- 
オイル漏れ、オイル滲み厳禁

- 
オイルドレンボルト及びオイルフィラーキャップへのワイヤリング固定
 ワイヤリングは、キャリパー固定ボルト、オイルドレンボルト、オイルフィルターカバー固定ボルトに穴を開け、閉まる方向にテンションがかかるようにする。巻つける等は不可
 


※オイルフィルターがカートリッジ式のバイクはオイルフィルターカートリッジへのワイヤリングも含みます。
ホースバンドもしくはワイヤリングに対応したカートリッジを活用してワイヤリングしてください。

オイルフィルターへのワイヤリングはカートリッジタイプのみでなく、エレメント交換式のものも対象になります
蓋を固定しているボルトもワイヤリング必要です


- 
ゼッケンは視認性が担保されればテーピングによるものでも可とします。同時に灯火類についてもテーピングによる転倒時の飛散防止処理を行って下さい。 
- ハンドル先端部分が露出する場合はバーエンドの取り付けもしくは、クローズタイプのグリップを使用してください。(転倒時の路面保護のため)
 

- レバーについては先端が球状になっているものを使用してください。
 平たく加工することはOKですが、端部は丸みの着いたものを使用してください。

- 社外のステップバー固定式のものは先端が丸い形状のものにしてください。
 テフロンなどの樹脂が入っているものだとなお良いです(転倒時の路面保護のため)

- キャリパー固定用ボルトにワイヤリングを行ってください
 競技用のレーシングキャリパーについてはパッドピンにもワイヤリングをお願いします。
 フロントのみでなくリアキャリパーにもワイヤリングが必要です。
 お忘れなきようにお願いします。
 一部片押しキャリパーで固定ボルトがスライドピン兼ねている場合に限りワイヤリングを不要とします(下記画像参照下さい) 


下記画像の様なキャリパーの固定ボルトがスライドピンのみの場合はワイヤリング不要とします

- スリックタイヤでのエントリーは大会の趣旨を踏まえてご遠慮ください。
 
- 煙を吐いている車両は車検および走行中にスタッフの判断にて走行不可とする場合があります。
- 
純正のエアクリーナーボックスを装着していない車両の場合、オイルキャッチタンクは容量が250cc以上確保されているものを必ず装着して下さい。単純なブリーザーホースの大気開放は不可とします。
- フロントフェンダーは危険防止のため必ず装着するようにして下さい
- 
その他、車検スタッフによる判断で走行時の安全面に無理があると判断した車両は出走をお断りする場合があります。
